鹿児島市S様邸 2階リビングのお家

自然素材で叶える快適な暮らし

🏡 エールホーム施工例|自然素材で叶える快適な暮らし 🏡

この家には、こだわりの工夫がたくさん詰まっています✨
開放感あふれる2階リビング で心地よい毎日
寝室にシャワールーム を完備し、暮らしやすさアップ
無垢フロア×自然塗料 で温もりを感じる空間
造形モルタルの外壁 が美しいデザイン

自然素材の魅力を活かした住まいで、家族が快適に暮らせる理想の空間です。
ぜひ動画をチェックしてみてください!

お家のご紹介

図面
建物概要
  • 間取り LDK・LDK内和室・洋室×3・洋室内クローゼット・インナーガレージ
  • 土地面積 128.12㎡ (38.75坪)
  • 建物面積 134㎡ (40.53坪)
  • 駐車スペース 3台
外観

駅からすぐの好立地に佇むプロヴァンスのお家。
快適なアクセスで豊かな日を送りつつ、プロヴァンスの片田舎にあるような温かみのある大人かわいいデザインが日常に安らぎとぬくもりをプラスしてくれます。
デザイン造形の外壁が際立ち、思わず目を引く存在感を放っています。

インナーガレージもあります。
外にも2台駐車できますので、合計3台の駐車スペースがあります。
インナーガレージ含め駐車スペースは、スタンプ工法で仕上げました。
スタンプ工法とは、コンクリートを床面に打込み、硬化前の軟らかい段階で模様のついた型を押し付けて模様を転写し、表面に凹凸のある模様を施す工法になります。
スタンプコンクリートの特徴は卓越したデザイン性です。
コンクリートが軟らかいうちに施工するので、自然な風合いの模様をそのまま創り出すことができるのです。
エールホームのデザイン造形の外壁をより魅力的に映えさせてくれます。

かわいい外観のポイントのひとつは、丸みがあること。
エールホームのお家は、壁も開口も角に丸みがあります。
『まるい』ではなく『まあるい』ことがエールホームのこだわりなのです。

表札代わりにと、ご主人様がご準備していたSのアイアンプレート。
合わせてポストもブラックにしました。
その横のバーは、雨の日の帰宅後、濡れた傘を一旦かけておくためのもの。
これは、ご主人様のご要望でした。
曲線的なフォルムが特徴のタオルバーを使いました。
鋳型から製造する真鍮製で、砂型の特徴的な表面を活かしており、ハンドメイドならではの温かみがあります。
また真鍮は錆びづらい金属のため、外壁に使用しました。

玄関

玄関ポーチと玄関内は、同じタイルでそろえました。
イタリア製のテラコッタ調のタイルです。
手づくりのウェーブ感をイメージしてタイルが縁どられているので、とてもおしゃれに仕上がります。

上がり框(あがりかまち)とは、玄関の上り口に設置される横木のこと。
玄関の床と土間の境界を作る役割があり、デザインや素材によって空間の印象を大きく左右します。
エールホームの家は、基本的にS型の上がり框を使っています。
S型の上がり框は、一般的な直線型と異なり、曲線の美しさを活かして玄関に柔らかさと優雅なアクセントを加えます。
空間に個性を持たせることができるためエールホームの家によく似合います。

造作の木製アールドアを入ると、家族専用のシューズクロークがあります。
シューズクロークと玄関を隔てる壁には、ステンドグラスを埋め込みました。
シューズクローク側の壁には、キーフックと小さな木製収納を設置しました。
星型ペンダントランプは、カタチのかわいらしさとビンテージ加工で落ち着いた大人の佇まいを兼ね備えています。 真鍮製で時間の経過とともに、味わい深い色合いに変化していきます。星型のランプから放たれるやわらかい光と壁に映る影の模様が、 空間を神秘的に照らしてくれます。

室内

室内ドアは、全て木製です。
フロアも全て無垢材を使用しています。
ドアとフロアは、無塗装のまま現場へ届けられ、同じ自然塗料で仕上げることで空間全体が調和のとれた美しさを纏います。
素材が持つ自然な風合いを生かしながら、統一感のある洗練された空間へと仕上がります。

塗装は、塗る人の健康と住む人の健康に配慮した自然塗料を使用しています。
ちなみに、フロアと階段は施主様ご家族が塗装してくださいました。
せっかくの注文住宅なので、ぜひ、施主様にも手を加えてほしいとの思いがあり、エールホームでは施主様にフロア塗装をしていただいています。
作業面でも、塗布時の不快なにおいがなく塗装の経験がない方でも簡単に塗装ができ、健康と環境に対して負荷を与えないよう配慮された天然成分のエコロジカルな国産自然塗料です。

(1階)トイレ・浴室・洗面

1階の水まわり。
2階リビングの家なので、生活の主体は2階となります。

1階のトイレ。
窓の下に、ペーパーを並べてストックできる木製収納を設置しました。
ペーパーホルダーとタオルハンガーは、木×ブラックアイアンでコーディネートしました。
ドアのガラスが透明だったので、トイレ内にいるときに少し落ち着かないとのことで、曇りガラスになるペイントを施してみました。

1階の洗面・脱衣・バスルーム・ドライルーム。
一般的な脱衣スペースより広めにしているのは、洗濯物を干すスペースとして使用できるようにしています。
グラスにGreenを閉じ込め、やさしい光で照らすランプ。
やさしいグリーンの壁紙にマッチしています。
高い位置に光を採りこむ窓を設置していますが、近隣に高い建物が建築されることになり目隠しにレースのカーテンを設置しました。
ユーカリ模様のレースカーテンも空間を彩るアイテムになりました。

2階ホール

カーブ階段は、一般的な階段よりスペースを必要とします
スペースの関係上、カーブ階段は断念しました。
施主様もとても残念がっておられましたが、車を3台駐車したいことや1階のお部屋の関係上、どちらを優先するかを考えた上でのご決断でした。
階段の照明は、真鍮のブラケット白い壁に映えるブルーグリーンのガラスシェードを合わせました。
コンパクトなブラケットは廊下などの限られたスペースでも圧迫感がなく、ソケット部分の首が動くので、お好みの角度に設定して照らす場所を調整できます。
シェードは林檎のようなシルエットと、わずかな表面のでこぼこが特徴のガラスです。
一見シンプルですが、眺めていると、じわじわとかわいらしさのとりこになってしまう魅力があります。

階段を上がると、2階ホールです。
この家は、2階リビングです。
フランス製のリモージュ焼きのレバードアノブを合わせた、リビングへの造作室内ドアがかわいいです。
ドアのワッフルガラスに合わせて、壁にもワッフルガラスを埋め込みました。

ホールの天井照明は、ティーポット形の陶器製。
エールホームプロデュースの雑貨ショップ、ララサラサよりお選びいただきました。
点灯時も消灯時もずっとかわいい照明です。
照明は、デザインや素材、明るさによって空間の印象を大きく左右するので、インテリアにとって大切なアイテムです。

ホール内には、かわいい造作の洗面台があります。
帰宅後、階段を上がりリビングに入る前に手を洗う。
ホール内のトイレから出て、手を洗う。動線上に設置しました。

ホール内の2階トイレ。
ブルーに壁紙に合わせて、ブルーのガラスがかわいい照明を設置しました。
壁には、トイレットペーパーを2ロールストックできる小さな木製収納を埋め込みました。
埋め込むことで、出っ張りが小さくなるので、空間に圧迫感を与えません。
全体がコーディネートされた素敵な空間になりました。

LDK

温かみのある木のぬくもりが、心地よく迎え入れてくれるLDK。
開放的な空間にペンダントとシャンデリアが優雅なアクセントを添え、小上がりの和室が、リラックスできる特別な場所となっています。
対面キッチンに設けられた造作のカウンターは、食事を楽しむだけではなく、パソコン作業やちょっとした読書にもピッタリの場所。
キッチンとの距離感も心地よく、家族との会話を楽しみながら作業ができることも魅力です。

キッチンから家事室への動線。
ラベンダー色の壁紙が素敵です。
ぶどうのステンドランプがいい感じに映えますね。

フリーハンドで描かれたラインでつくられたかわいい壁。
エールホームのまあるい技術は、塗り壁だからできることでもあります。
天然成分にこだわった鮮やかな白い塗り壁材は、炭酸カルシウムを主原料とし、さまざまなミネラルなどを配合してつくられています。
塗り壁材は、樹脂を加えることにより強度が増しますが、この塗り壁材は、5倍の強度を発揮し、耐水性もアップしていますので、軽い水拭きも可能なのです。

小上がりの和室の下には、収納スペースが設けられており、限られた空間を効率的に活用できます。
畳は、カラーバリエーションが豊富な和紙の畳を使用しています。
和紙を特殊な加工で編み込むことで、耐久性や防汚性が向上し、長く美しい状態を保ちやすいのが特徴です。
摩耗や色あせしにくく、撥水性があり日常のお手入れが簡単なのもうれしいポイントです。

寝室・シャワールーム

リビングに隣接する寝室。
くつろぎと静けさを兼ね備えたプライベート空間は、リビングとのつながりを感じながらも、ゆったりとしたひとときを過ごせる場所となっています。
ご主人様がじっくりと考えた壁紙もシャンデリアもとてもマッチしていて素敵です。
ここの寝室には、シャワールームが備わっています。
動線がスムーズで、暮らしの中で快適さを感じられます。

施主様へ

エールホームにご建築をお任せいただき本当にありがとうございました。
ご家族皆様が、たくさんの幸せな時間を紡いでいけますように。
快適で心地よい暮らしを楽しんでください。

かわいいダイジェスト

エールホームでは、スイッチをアメリカスイッチや、陶器プレートのトグルスイッチに変更される施主様が多いです。陶器プレートには、そのお家だけのために、模様を焼成させていただくこともあります。電気炉で820度の高温で模様を焼きつけます。そのお家だけの1点ものとなります。また、焼成する模様は、施主様のお好みからイメージしたり、お家の雰囲気でデザインしています。なのでエールホームの事務所には電気炉があります。
カーテンレールやカーテンも、エールホームでコーディネートさせていただくことが多いです。
雑貨ショップララサラサの商品で、照明をコーディネートしたり、壁に埋め込む商品をご提案したり、完成後、壁掛け時計やかわいい雑貨を飾ったり。家全体の雰囲気をコーディネートしています。